もう資金繰りに悩まない。

クラウドファンディング活用と
事業成長戦略セミナー

株式会社 パブリックトラスト

代表取締役

佐藤 公信

本セミナーで得られる
3つのメリット

銀行融資に頼らない資金調達方法がわかる

株式投資型クラウドファンディングで
2,000〜3,000 万円最短調達

  • マッチングサイトが投資家を集めるので “営業ゼロ”
  • 年間100社以上が利用する実績豊富なスキーム
  • 日本一の支援実績を持つ専門家が、成功ノウハウを公開

クラウドファンディングのリスクと対策がわかり、
事業計画が立てやすくなる

審査のカギは「実現性の高い事業計画

  • 掲載前にクリアすべき審査ポイントを徹底解説
  • 経営権を守るための株式設計と契約の注意点
  • リスクを抑え、安心して使える資金調達を実現

クラウドファンディングを活用した経営戦略
「経営地図®︎」の立て方がわかる

社長の“夢”を数字に落とし込むロードマップ作成法

  • 目指す到達点を明確化し、資金と人材を呼び込む
  • 地図のように一目でわかる戦略シートを作成
  • 投資家から共感を得られる事業計画書の書き方

このような方に当セミナーを
お勧め致します。

創業間もない
スタートアップ経営者

事業承継を考えている
二代目経営者

新規事業を立ち上げたい経営者

資金繰りに課題を感じている経営者

受講者の声

VOICE 01

株式会社ダイモン
代表取締役 中島 紳一郎 様

※月面開発の最前線で活躍するロボット「YAOKI」開発。

※2025年3月ケネディ宇宙センターの発射施設から、SpaceXのロケットで打ち上げられ、月面探査を実現。

佐藤さんのサポートのおかげで、本質に気がつき、当社の月面探査事業の、ビジネスの可能性が大きく広がりました。
また本質を追求することで獲得したイノベーションフルネスを、世界に普及させると決意することができました。

VOICE 02

株式会社 シュウワ
代表取締役 田中 伸明 様

これまで色んな学びの場に参加してきましたが、今回ほど自分の内面を裸にされていく感覚は経験がありませんでした。AB型なのであまり自分を表現せず生きてきたのですが、それではだめだと感じさせていただきました。また、佐藤先生の眼光鋭いツッコミと屈託のない笑顔のギャップに萌えました。

VOICE 03

株式会社 FUNDARD
代表取締役 村瀬 知絵 様

「地図を持たない人にお金を貸さない」という言葉は、自分に言い聞かせていきたい言葉となりました。常に地図を見ながら進んでいることを意識したいと思います。「戦略は細部に宿る」この言葉も大切にしたいと思いました。

VOICE 04

合同会社 趣味屋
代表取締役 山岸 康弘 様

自分が進めている事業がきちんと体系づけて構築できました。「あぁ、自分のやりたい仕事ってコレだったんだ」と気づきました。このやりたい仕事をどうやって達成するかが見えてくるのがとても楽しみです。

セミナー内容

他の資金調達方法との比較(メリット、デメリット)

クラウドファンディングの5つの種類(寄付型、購入型、融資型、基金型、株式投資型)

政府が株式投資型クラウドファンディングを推奨する3つの理由

資金調達よりも大切な事業成功の3ステップ

経営地図®を描こう

講師紹介

lecturer


真の経営者へとあなたを導く

Kiminobu Sato


共感型クラウドファンディングプロデューサー
株式会社 パブリックトラスト代表取締役
一般財団法人経営者支援学会 代表理事
Ui専門職大学の客員教授
開志専門職大学の特別講師

ゼロから日本一へと成長を遂げたクレジットカード業界最大手のクレディセゾンにて、13年間企画部門に携わる中で、構想を企画にするノウハウを独自に体系化し、経営のセオリーを修得するメソッド「経営地図®」を開発。

単に事業計画作成の指導にとどまらず、経営者の想いを経営理念として昇華させる能力開発を行い、多くの経営者を成功に導いてきた。

特に、ECF®(株式投資型のクラウドファンディング)の分野では業界平均2%の合格率と言われる中、20倍以上の46%を叩き出し、20年で2,000社、約25億円という日本一の資金調達実績を誇る。

近年では財団を立ち上げ、経済産業省、金融庁、商工会議所と連携をしつつ講演活動を通して、経営者に経営術の基礎知識を普及すべく活動している。

また、商工会議所の経営指導員への指導研修も実施している。

講演

厚生労働省起業支援勉強会
日本青年会議所京都会議
中小企業家同友会

著書

セミナー日程

オンライン開催

7/8

(火)

16:00~18:00

定員:10名

参加費:無料

オンライン開催

8/5

(月)

16:00~18:00

定員:10名

参加費:無料

オンライン開催

9/9

(月)

16:00~18:00

定員:10名

参加費:無料

※セミナー内容は3日とも全て同じ内容となります。

無料セミナー申し込み

    会社名必須
    お名前必須
    ふりがな必須
    役職必須
    メールアドレス必須
    Facebook
    プロフィールURL任意

    ※事務局とFacebook Messengerでやり取りさせて頂くため必要になります。
    希望日必須

    一般財団法人 経営者支援学会(以下,「当財団」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

    なお,本ポリシーで使用する用語の意味は,個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)に準拠するものとします。

    第1条(個人情報の取得方法)

    当財団は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当財団の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから取得することがあります。

    第2条(個人情報を取得・利用する目的)

    1 当財団が個人情報を取得・利用する目的は,以下のとおりです。

    ⑴ 当財団サービスの提供・運営のため

    ⑵ ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)

    ⑶ ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当財団が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため

    ⑷ メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため

    ⑸ 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため

    ⑹ ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため

    ⑺ 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため

    ⑻ 上記の利用目的に付随する目的

    2 当財団は,当財団のグループ会社(当財団又はその親会社及びこれらの子会社又は関連会社をいいます。)における第1項の各事項に関連する業務のためにも,ユーザーの個人情報を取得・利用いたします。

    第3条(利用目的の変更)

    1 当財団は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。

    2 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当財団所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

    第4条(個人情報の第三者提供)

    1 当財団は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。

    ⑴ 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき

    ⑵ 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき

    ⑶ 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

    ⑷ 予め次の事項を告知あるいは本人が容易に知り得る状態に置き,かつ当財団が個人情報保護委員会に届出をしたとき(ただし,要配慮個人情報,偽りその他不正の手段によって取得された情報またはオプトアウトによって第三者から提供された情報は除きます)

    ① 利用目的に第三者への提供を含むこと

    ② 第三者に提供されるデータの項目

    ③ 第三者への提供の手段または方法

    ④ 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること

    ⑤ 本人の求めを受け付ける方法

    2 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。

    ⑴ 当財団が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合

    ⑵ 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合

    ⑶ 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

    第5条(安全管理措置)

    1 当財団は,個人情報の漏えい,滅失または毀損の防止その他の利用者情報の安全管理のために,必要かつ適切な措置を講じています。

    2 当財団は,個人情報の取扱いを第三者に委託する場合には,当財団が定める委託先選定基準を満たす事業者を選定し,委託契約を締結した上で定期的に報告を受ける等の方法により,委託先事業者による個人情報の取扱いについて把握しています。

    3 当財団が講じる安全管理措置の具体的な内容については,本ポリシーに記載の当財団のお問合せ窓口にお問い合わせください。

    第6条(開示等の請求)

    1 当財団は,ユーザーから,個人情報保護法の定めに基づき保有個人データの利用目的の通知,保有個人データ又は第三者提供の記録の開示,保有個人データの内容の訂正・追加・削除,保有個人データの利用の停止・消去・第三者提供の停止のご請求(あわせて以下「個人情報の開示等の請求」といいます。)があった場合は,ユーザーご本人からのご請求であることを確認した上で,当財団所定の手続きに従い,遅滞なくこれらに対応いたします。

    2 利用目的の通知,保有個人データ又は第三者提供の記録の開示につきましては,手数料としてご請求1件につき1,000円(消費税別)をお支払いいただきます。

    3 個人情報の開示等の請求の具体的な方法については,本プライバシーポリシーに記載の当財団のお問合わせ窓口にお問い合わせください。

    第7条(プライバシーポリシーの変更)

    1 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。

    2 当財団が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

    第8条(お問い合わせ窓口)

    ご意見,ご質問,苦情のお申出その他個人情報の取扱いに関するお問い合わせは,下記の窓口までご連絡ください。

    一般財団法人 経営者支援学会

    お問合わせ窓口(お問合せフォーム)